刹那の美学2013/11/04 20:41

久しぶりに、プロ野球が面白かったです。
最近は、プロ野球などとんと見なくなっていましたが、今年の日本シリーズは、楽天対巨人の試合で、王者巨人という巨象にどのように、やっと成長してきた楽天の一寸法師が立ち向かうのかと、戦う前から興味がつきませんでした。

昨日の第7戦では、楽天の田中投手が、前日の160球投げたあとでも、また、マウンドに立って、エースとしての意地を見せてくれて、前日の敗因の溜飲が下がる好投でした。

テレビの解説者の中には、短期決戦の意義も投手の意地もわからず、160球も投げたのに、また出てきたことを、理解できないような解説をした元ピッチャーもいて、このとんちんかんな解説を聞いていて、呆れると同時に、アメリカ野球に代表される、人間をものとして、機械として見る野球の考え方に毒されていることを感じました。
また、このピッチャー上がりの解説者は、一流になれなかった一因がわかるようでした。

通常のマインドで行けば、160球も投げた投手にまた、登板させることは、常識を逸しております。
しかし、今シーズン負けなして完投した、田中投手に対して、第6戦の負けを引きずって、悶々として来シーズンを迎えるより、第7戦で締めて、来季につなげたほうがよっぽど、彼にとて良いということがわかっていた、投手出身の星野監督ならではの采配に、本当にピッチャーの気持ちがわかる監督だと感じました。

機械のようにローテーションと、投球数にこだわって、投げる投手にすら、そのシステムの維持に対して、暗示にかかるほど、いまのアメリカに代表する現代野球は、システム化しております。
このシステム化が、野球をつまらなくし、野球をテレビから遠ざけたことを、この解説者はわかっていないようです。

原監督の采配ミスは、第5戦で、ピッチャーに、四球を出すほど、場の空気に飲まれたピッチャーを使ういじましさ、システム維持が、今回の巨人の負けのシリーズをすべて表していたように感じます。

遠くアメリカ大リーグで、上原投手が今季活躍して、多くのアメリカ人に絶大なる、信頼と尊敬を受けたことも、彼の投球には、システムを逸脱した人間としての、ひたすら一途に突き進む心に共感を呼んだと感じました。

一葉散って、秋を知るではありませんが、巨人散って、また、システムに勝った、生身の人間の演ずる野球の面白さを再確認した日本シリーズでした。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kinonkoya.asablo.jp/blog/2013/11/04/7038991/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。