購買の潮流に変化が2012/09/02 17:43

まさか あのシャープが倒産の憂き目にあっていようとは・・

シャープの亀山モデルといえば、液晶テレビの中では、垂涎の一品でありました。

私の家には、液晶テレビが2台ありますが、最初に購入したときは、
シャープの液晶テレビは、高品質であっても手が出せる値段でありませんでした。

それでも、皆が遊びに来てくれた時、ブラウン管でない、綺麗なテレビが欲しいと思い、音質の飛び抜けてよかったビクターの液晶テレビを買いました。

その後、内需拡大の国の方針に踊らされて、デジタル化の波に更に、エコポイントがつくとかで、一挙に液晶テレビの買い替え需要がでて、テレビは、売れに売れました。

しかし、テレビのデジタル化が終わり、エコポイントも終わった瞬間に、テレビは在庫の山になってしまいました。

必然的に、亀山モデルでさえ、値崩れが起き、更に国内生産という、人件費の高いところで作ったテレビであったので、採算割れして、巨額の負債を抱えています。

このことは何を意味するのか?

いいものは売れるという、日本企業のモデルが崩壊したのか?
製品に優劣の差が、あまり出なくなった市場環境では、安いものに流れるのか?

ビクターが液晶テレビから撤退したとき、こんなにいい音のするテレビ、しかも、当時としては、値段の割りに比較して、コンピュータ連動した高機能なテレビがなぜ売れないのか、個人的に納得がいきまんでした。

これは、知名度、つまり、パナソニックやソニー、シャープの名前だけで、購入する人が多かったと判断していたのですが、

今回の、シャープの転落は、世界は、日本製という絶対的信頼感の家電を求めているのではなく、また値段と比較して高機能なものが付加価値としてあるものではなく、安い方安い方へと流れていく潮流の中にあるのか?

日本企業のものづくりモデルが、軒並み崩れ去っている現在、同じものづくりをするものとして、消費者であり生産者の立場でどう考えて行ったらよいか、判断に迷うところです。

日本のように、国が誕生してから一度も国の最高統治者(天皇)が変わらない国では、損して得取れとか、製品のライフコストまで勘案して、サービスを提供する国に育っていると、信頼は絶大なる商品となります。

しかし、何回も王朝が代わり、しかも、繰り返し、異民族に統治されたような、韓国や中国を筆頭とする、他の国では、刹那的な目でしかものを見れないと思われ、商品購買の優先順位は日本と大幅に違うのでしょう。

その刹那、最高頭首が殺され代わり、あすはまた違う王朝や国になる人々の国、また、異民族の集まりで、教育水準が平均化されていない国では、高機能でなく、できるだけ簡単なもので、しかも刹那的にものを消費しようと、その一瞬の成功した金を、博打的に、かつコストの安いものを求めると思われます。

これからは、日本の国内の生活も、以前のように安定的でなくなってきたので、この時代、世界の潮流に、好む好まざるに関わらず、製品化の流れを、チープ、簡単化の流れに、大きく転換せざるを得ない時期に来ているように感じます。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kinonkoya.asablo.jp/blog/2012/09/02/6562889/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。