謹賀新年 ― 2025/01/03 08:01
本年もよろしくお願い申し上げます。
時間を大切に、健康に留意して
日々精進、邁進しましょう。
時間を大切に、健康に留意して
日々精進、邁進しましょう。
本日から始動 ― 2025/01/09 09:39
松の内も明けて、本日から始動しました。
なかなかブログを再開するエネルギーに欠けておりました。
昨年末に逝去された友人の訃報を、1月2日に、同じく交流のあった友人から連絡を受け、すべてのことがむなしくて、さみしくて、生きると言うことを考えたお正月でした。
昨年のお正月明けには、一緒に横浜の中華街で会食をしているだけに、
あっという間の出来事で、命のはかなさを感じております。
今年は、何より
① (心身共に)健康第一である事が一番で
② 一期一会の出会いを大切にして
③ 機会貪欲 いつか挑戦しようという後回しの気持ちでなく、
思い立ったら行動して、何でもかんでも体験しようと
④ 上記の3つの目標を実行するためにも、
かみさん、家族とのつながりをより深める
以上4つの事を肝に銘じて、過ごしていきたいと思っております。
歳月は人を待たないし、失われた時だけは、あがいても、お金を摘んでも、もう戻ってこないのです。
本日の写真は、横浜南センターに在る、都築中央公園の眺望広場からの散策写真です。
なかなかブログを再開するエネルギーに欠けておりました。
昨年末に逝去された友人の訃報を、1月2日に、同じく交流のあった友人から連絡を受け、すべてのことがむなしくて、さみしくて、生きると言うことを考えたお正月でした。
昨年のお正月明けには、一緒に横浜の中華街で会食をしているだけに、
あっという間の出来事で、命のはかなさを感じております。
今年は、何より
① (心身共に)健康第一である事が一番で
② 一期一会の出会いを大切にして
③ 機会貪欲 いつか挑戦しようという後回しの気持ちでなく、
思い立ったら行動して、何でもかんでも体験しようと
④ 上記の3つの目標を実行するためにも、
かみさん、家族とのつながりをより深める
以上4つの事を肝に銘じて、過ごしていきたいと思っております。
歳月は人を待たないし、失われた時だけは、あがいても、お金を摘んでも、もう戻ってこないのです。
本日の写真は、横浜南センターに在る、都築中央公園の眺望広場からの散策写真です。
天気晴朗であるがテーマが大切 ― 2025/01/16 19:22
本日の写真は、二子玉川駅から多摩川の河川敷にある二子玉川公園からの写真であります。
1月14日の写真でありますが、天気晴朗でとても気持ちの良い日でした。
かみさんの運動グループに所属されている人達は、とても健康意識が高くて、
一日7000歩を平均して歩いていますので、87歳の最高齢の人を筆頭に
皆健康であります。
以前は、89歳の人がストレッチ教室に在籍していたとのことでしたが、
来るべき将来のために、デイケアーにも顔を出さないといけないと決心されて、
同じ曜日に開催されている教室を退会して、デイケアーで新たに仲間づくりに励んでいるようです。
年齢を重ねる毎に、女性の方は益々元気で活動的になり、
我が家の山の神もすっかり感化され、健康で有るための食べ物に関する知識、
運動二関する知識、好奇心を刺激する情報など、多くを毎週のように吸収して帰ってきます。
歩くことが健康である事が、先輩を見て実感しましたので、我が家もさっそく参考にし実践しております。
いつも同じ所を歩くと刺激が少なくなりますので、いろいろな所に電車で行って、
そこで散歩をして、健康維持と好奇心維持に努めております。
男の場合は、概ね75歳を過ぎはじめますと、
自分の意識を高めて、努力をしていないと、挑戦する気力が落ちたり、
出かけるの苦痛になったり、海外旅行に行く気力も萎えてくるようです。
Youtubeでも、定年後を扱った動画を見るに、元気老人との差は、
75歳を境に広がるようです。
ちょっとした意識の差が、大きくその後の老後を左右するようです。
私の先輩である、那須のマスターは、毎月かみさんと旅行に行って、その旅行もテーマを決めて、竹生島に行ったり、国宝寺社巡りをしているとのことです。
それ以外にも、仕事に趣味にご活躍されています。
いつもながら、とても刺激的でありがたい先達です。
昨年、岐阜金華山、別名、稲葉山に行きましたが、
司馬遼太郎の「国盗り物語」の情景がよみがえりました。
先達は、昨年末、竹生島に行ったとのことで、その報告を聞くだけで、平経正が、打倒源氏の祈願した場所として、平家物語の情景が浮かんできたりしますので、
テーマを決めて、国内外を旅行するのは、男にとって一番刺激を触発されることだと感じました。
男の健康は、テーマ決めと行動。
テーマがないとただうろうろするばかりです。
今年もおおいに、テーマを決めて行動していきたいです。
1月14日の写真でありますが、天気晴朗でとても気持ちの良い日でした。
かみさんの運動グループに所属されている人達は、とても健康意識が高くて、
一日7000歩を平均して歩いていますので、87歳の最高齢の人を筆頭に
皆健康であります。
以前は、89歳の人がストレッチ教室に在籍していたとのことでしたが、
来るべき将来のために、デイケアーにも顔を出さないといけないと決心されて、
同じ曜日に開催されている教室を退会して、デイケアーで新たに仲間づくりに励んでいるようです。
年齢を重ねる毎に、女性の方は益々元気で活動的になり、
我が家の山の神もすっかり感化され、健康で有るための食べ物に関する知識、
運動二関する知識、好奇心を刺激する情報など、多くを毎週のように吸収して帰ってきます。
歩くことが健康である事が、先輩を見て実感しましたので、我が家もさっそく参考にし実践しております。
いつも同じ所を歩くと刺激が少なくなりますので、いろいろな所に電車で行って、
そこで散歩をして、健康維持と好奇心維持に努めております。
男の場合は、概ね75歳を過ぎはじめますと、
自分の意識を高めて、努力をしていないと、挑戦する気力が落ちたり、
出かけるの苦痛になったり、海外旅行に行く気力も萎えてくるようです。
Youtubeでも、定年後を扱った動画を見るに、元気老人との差は、
75歳を境に広がるようです。
ちょっとした意識の差が、大きくその後の老後を左右するようです。
私の先輩である、那須のマスターは、毎月かみさんと旅行に行って、その旅行もテーマを決めて、竹生島に行ったり、国宝寺社巡りをしているとのことです。
それ以外にも、仕事に趣味にご活躍されています。
いつもながら、とても刺激的でありがたい先達です。
昨年、岐阜金華山、別名、稲葉山に行きましたが、
司馬遼太郎の「国盗り物語」の情景がよみがえりました。
先達は、昨年末、竹生島に行ったとのことで、その報告を聞くだけで、平経正が、打倒源氏の祈願した場所として、平家物語の情景が浮かんできたりしますので、
テーマを決めて、国内外を旅行するのは、男にとって一番刺激を触発されることだと感じました。
男の健康は、テーマ決めと行動。
テーマがないとただうろうろするばかりです。
今年もおおいに、テーマを決めて行動していきたいです。
抵抗力を鍛える ― 2025/01/28 19:34
このところ、会食が続いております。
今の時期は、高齢者には寒くて、なかなか外出したくない気温でありますが、
身近な友人の死を経験すると、一期一会、機会貪欲と、考えて行動しております。
明日は、今日の延長と考えたいのですが、約束した日にちに、
骨粗鬆症で、寝たきりになった人や、インフルエンザに罹患して来れなくなったり、
痛風で歩くことができない人など出始めると、機会を有効に活用することに貪欲となります。
コロナ禍が、一段落してからは、
人間の体を構成しているウィルスが、5万種類もあるのですが、
特定の細菌を殺すことで、異常なウィルスをやっつける事のできる、
常在菌がなくなってしま人が多くなっております。
さらに追い打ちをかけるように、過剰なマスクによる防備で、マスクの目の粗さとウィルスの大きさを比べれば一目瞭然にもかかわらず、
マスクは、ちっともウィルス菌には、何も有効でないのに、
喉と鼻を過保護にするために、どんどん抵抗力が落ちて、
ちょっとのことで、風邪を引いたり、体調を崩したり、
インフルエンザになったりしております。
医者も、自分の喉、鼻を鍛えないのに、病気になると、マスクをしなかった為と言って、マスクを励行させますので、本質的な解決にはなっておりません。
この異常な現象が続く限り、日本人は、パンツをはいた猿から、
更に進化して、「マスクをつけた猿」と成り下がるでしょう。
他の外国の人達から見たら、全くの異常現象が常態化しております。
多分、
パンツ、マスク科、ジャポニカ目、ホモサピエンスと言う新人類が誕生します。
そういう自分も、他人の唾からは、身を守るために、人混みではマスクをしますので、
かなり新人類になってきております。
次に気をつけなくてはいけないことは、コロナワクチンの大量摂取による、突然死と、
心筋炎などの循環器系の病気の発生と、
公、つまり政府に危険と謳われてきた、帯状疱疹の患者の急増です。
新聞やテレビなどこぞって、帯状疱疹の予防接種を
励行させていますので、気になるところです。
コロナ後に異常な状態が現出しているのですが、さりげなく、予防接種の広報がされているのが不気味です。
私の友人は、帯状疱疹にかかり、重症化して、顔が崩れるほどひどい症状となり、手術して顔を元に戻すまでに、約2年も闘病を余儀なくされました。
彼が言うには、医者は口を避けても言いませんが、コロナワクチン接種で重症化したと言っておりました。
とにかく、体力をつけて、常在菌を増やすために、喉、鼻、手は、
殺菌剤で、うがいや手を洗わないで、水でよくうがいをすることです。
殺菌剤を使ったために、常在菌が死滅してしまうので、コロナやインフルエンザ以外の有害なウィルスが大手を振って体内に入り込んでしまします。
そして、体内に入ってしまった悪玉のウィルス菌は、腸内に善玉菌を増やすことで、腸内フローラおバランスを崩さない努力が必要です。
つまりは、栄養バランスのとれた食事と運動で健康が保たれます。
抵抗力を自力でつけることが大事です。
健康がすべてです。
故アントニオ猪木氏も、「健康な身体と行動力があれば、だいたいやりたい事はできる!」と言っています。
一期一会、機会貪欲の為に、日々の目、鼻、口の鍛錬と、食事のバランスに気をつけたい物です。
今日の写真は、日吉の丘公園の菜の花です。
久し振りに、暖かく日差しも柔らかで、散歩しておりましたら、
菜の花が咲いてきました。
もうすぐ、楽しい春がやってきます。
今の時期は、高齢者には寒くて、なかなか外出したくない気温でありますが、
身近な友人の死を経験すると、一期一会、機会貪欲と、考えて行動しております。
明日は、今日の延長と考えたいのですが、約束した日にちに、
骨粗鬆症で、寝たきりになった人や、インフルエンザに罹患して来れなくなったり、
痛風で歩くことができない人など出始めると、機会を有効に活用することに貪欲となります。
コロナ禍が、一段落してからは、
人間の体を構成しているウィルスが、5万種類もあるのですが、
特定の細菌を殺すことで、異常なウィルスをやっつける事のできる、
常在菌がなくなってしま人が多くなっております。
さらに追い打ちをかけるように、過剰なマスクによる防備で、マスクの目の粗さとウィルスの大きさを比べれば一目瞭然にもかかわらず、
マスクは、ちっともウィルス菌には、何も有効でないのに、
喉と鼻を過保護にするために、どんどん抵抗力が落ちて、
ちょっとのことで、風邪を引いたり、体調を崩したり、
インフルエンザになったりしております。
医者も、自分の喉、鼻を鍛えないのに、病気になると、マスクをしなかった為と言って、マスクを励行させますので、本質的な解決にはなっておりません。
この異常な現象が続く限り、日本人は、パンツをはいた猿から、
更に進化して、「マスクをつけた猿」と成り下がるでしょう。
他の外国の人達から見たら、全くの異常現象が常態化しております。
多分、
パンツ、マスク科、ジャポニカ目、ホモサピエンスと言う新人類が誕生します。
そういう自分も、他人の唾からは、身を守るために、人混みではマスクをしますので、
かなり新人類になってきております。
次に気をつけなくてはいけないことは、コロナワクチンの大量摂取による、突然死と、
心筋炎などの循環器系の病気の発生と、
公、つまり政府に危険と謳われてきた、帯状疱疹の患者の急増です。
新聞やテレビなどこぞって、帯状疱疹の予防接種を
励行させていますので、気になるところです。
コロナ後に異常な状態が現出しているのですが、さりげなく、予防接種の広報がされているのが不気味です。
私の友人は、帯状疱疹にかかり、重症化して、顔が崩れるほどひどい症状となり、手術して顔を元に戻すまでに、約2年も闘病を余儀なくされました。
彼が言うには、医者は口を避けても言いませんが、コロナワクチン接種で重症化したと言っておりました。
とにかく、体力をつけて、常在菌を増やすために、喉、鼻、手は、
殺菌剤で、うがいや手を洗わないで、水でよくうがいをすることです。
殺菌剤を使ったために、常在菌が死滅してしまうので、コロナやインフルエンザ以外の有害なウィルスが大手を振って体内に入り込んでしまします。
そして、体内に入ってしまった悪玉のウィルス菌は、腸内に善玉菌を増やすことで、腸内フローラおバランスを崩さない努力が必要です。
つまりは、栄養バランスのとれた食事と運動で健康が保たれます。
抵抗力を自力でつけることが大事です。
健康がすべてです。
故アントニオ猪木氏も、「健康な身体と行動力があれば、だいたいやりたい事はできる!」と言っています。
一期一会、機会貪欲の為に、日々の目、鼻、口の鍛錬と、食事のバランスに気をつけたい物です。
今日の写真は、日吉の丘公園の菜の花です。
久し振りに、暖かく日差しも柔らかで、散歩しておりましたら、
菜の花が咲いてきました。
もうすぐ、楽しい春がやってきます。
最近のコメント